おそらく10年ほど参加している「みやぎ教育応援団」。
実は前社でも参加していましたので、
みやぎ教育応援団設立も、20年近くなのでしょうか?
今年は、仙台会場・大崎会場ともに参加してきました!
今回は、当社で大変お世話になっている、
下記のプログラムを中心に、学校・教育関係者に
ご導入いただきたいプログラムをご紹介してまいりました。
——————
●「コミュニケーションカード」
一般社団法人コミュニケーションカード活用推進協会 様が考案した、
自己理解・他者理解・相互理解のためのカード。
当社のパートナー講師には、認定講師が多数在籍しています。
(多くの学校の先生が「やったことがあります」と声をかけてくださいました。
生徒に、というよりも「先生方に共有したい」という声が多いプログラムです)
●「こころカード」
Present Time 様が考案した、質問カード。
「初対面の人と上手に話したい」
「周りの人と、もっと仲良くなりたい」
「自分を知りたい」
という場面で活用できます。
(今回は「小学生版が欲しい」という声がありました)
●「ナンバーワンベーカリー」
株式会社 IoTメイカーズ 様の
「ゲームを通して、売上や利益、お客さんのニーズを学ぶ」ボードゲーム。
経営とマーケティングが楽しく学べます。
中小企業診断士の渡邊賢司先生考案です♪
(今回、産業系高校の先生から
「農業版が欲しいな~…
でも農業系学校は、少ないから売れないなあ…」
という呟きがありました)
——————
その他、毎年、様々な学校で担当させていただいている、
中学校2年生の職場体験前マナー講習や、
面接指導、PTA行事などのお問合せをいただきました。
今年度スグのご要望もあれば、
来年度の企画としてご一考されるものもあります。
このような、現場の教員の皆さんや、
各行政現場のご担当者の方々とお話できる場は、
リアルな温度感を感じられ、ありがたい限りです。
今回は、仙台・大崎会場ともに、
多くの先生方や行政関係者の方に
ブースにお越しいただき、感謝感謝です!
――――――――――
当社は、東北・宮城の企業や学校への貢献を軸に置いています。
特に、宮城県の発展については、
パートナーの皆さんにもご協力をいただき、力を注いでいます。
特に、これから発展しようとしている企業や、
仙台市外の県内各地域の学校には、重点を置いています。
地道ではありますが、
次の発展につながる基礎力に、貢献していきたいです。
コメントを残す