今週は入社式から新入社員研修と、
多くの企業が新たなメンバーを迎え、
気持ちを新たにしていると思います。
当社も今週は、新入社員研修WEEK。
アソシエイト講師の皆さんにもご協力をいただき、
新入社員研修を担当させていただいております。
当社の新入社員研修の特徴は、
ワーク中心で実施をしていく点。
特に、現場社員の皆さんが
新入社員を受け入れた時に戸惑わないように、
かつ新入社員もスムーズに現場に入れるように
実践練習を数多く行います。
特に力を入れるのは「受命・報告」と、声掛け。
先輩や上司は、案外と丸投げの指示も多いもの。
これは多忙ゆえ、致し方ないこともあります。
「明確に指示を出してくれない」
「教えてくれない」
ではなく、先輩や上司の置かれた状況をしっかりと理解した上で、
自身が作業をすることをイメージして質問し、
情報収集を行なっていく。
この「受命」訓練をせずに、
机上論で報連相を学んでも、意味がありません。
指示を受けることを能動的に出来ることは、
戸惑いや失敗が少なく、
小さな成功体験を積んでいきやすい。
もちろん先輩や上司が、
丸投げではない明確な指示出しができることも重要ですが。
*********
そして声掛け。
これは挨拶をはじめ、ミスをした際や、
忙しい先輩や上司に声を掛けなくてはならない時に、
どのように言えば良いのかを身につけていく練習。
この一言を身につけているかいないかで、
その先の行動につながるかどうかが、変わってきます。
*********
本日は、宮城県内で3社の新入社員研修を
担当させていただいております。
貴重な人材を獲得した企業に役立つように、
新入社員の皆様の第一歩を応援していきます。

コメントを残す