新年度スタート
少し肌寒い新年度のスタートですが、 今日は朝から街角でも、 フレッシャーズスーツに身を包んだ新人さんを見かけました。 R7年度の新卒採用は、とても難儀をしたと聞いています。 そして既にR8年度の採用準備がスタートしており…
少し肌寒い新年度のスタートですが、 今日は朝から街角でも、 フレッシャーズスーツに身を包んだ新人さんを見かけました。 R7年度の新卒採用は、とても難儀をしたと聞いています。 そして既にR8年度の採用準備がスタートしており…
今月は、たくさんのご面談をいただいた期間でした。 人事制度設計と研修事業を行なっている当社としては、 次年度の研修提案やご契約の期間でもあります。 また、この3月は 人事制度設計の大型契約や、基幹設計のご契約が成立し、 …
労連が中小企業の6%賃上げを要求したことについて、 経団連では 「25年は賃金引き上げのモメンタムが定着していく年であってほしい」 と語った。 というニュースが出た後、何人かに 「モメンタムって何?」 と質問されました。…
当社は企業の、特に企業経営者の 人事における考えをカタチにする、具体化する、 ということを仕事にしている。 人事制度という仕組みづくりが仕事の中心なので、 いわゆる職人的な役割を行なうことが多い。 直感的で理念重視の経営…
厚生労働省が1月24日公表した 人口動態統計の速報値(外国人含む)による 2024年1~11月の出生数は、 前年同期比5.1%減の66万1577人。 初の70万人割れ。 昨年の中間報告から、 70万人割れをする見込みでは…
※長文注意 今しがた、TBCのサンデーモーニングを何気なく見ていたら、 ピースボードの共同代表の畠山澄子氏が、 レスポンシビリティについて触れていた。 ーーーーーーー 「レスポンシビリティ」は「レスポンス」が入っているの…
私の母は96歳。 もし自分がこの年齢まで生きるとすると、 長生きするリスクにも備えなえればならないと、深刻に思う。 母には100歳を超えても長生きしてほしいと願う一方で、 自分は長生きをしたくないとも思う。 精神的にはあ…
先日、製造業の女性が、現場で嫌だなと思うこととして 「金具のオス・メスという言い方」 について、取り上げていました。 コネクタとしては 「プラグ、ソケット」 という言い方もありますが、その組織としては慣習的に 「オス金具…
そういえば、昨日の「企業様」の投稿で 「お客さん」のコメントいただいたので。 これも流行り廃りがあるのか変遷しますし、 組織の考えによって、大きく違いますよね。 ***** 私が高校生の頃にアルバイトをしていた飲食店は、…
この投稿を書く前に、銀行時代に最初に習ったのは、 「殿・様・御中」だったな~と、遠い記憶が甦りました。 まだ紙幣カウンターが無い、 手で「札勘」を来る日も来る日も練習していた時代です。 ***** さて、私はブログやFa…
最近のコメント